洋書の読み方 絶対できる!多読歴12年が教える8つのポイント

「英語が苦手」「英語の本を1冊読み通したことがない」という方に、私がまず伝えたいこと。

それは「この方法で英語が読めないはずはありません。この記事との出会いの日が、英語が読めなかった日々とのお別れの日です!」ということ。

私は以前、英語が全然読めませんでした。でも今は英語を読むことにストレスを感じません。どうすればそうなれたかを、8つのポイントにまとめました。

簡単な洋書から読む

まず始めに、多くの人が間違えてしまうのが読む洋書選び方です。この間違いをしてしまう人が非常に多いのです。

洋書(英語)を読めるようになりたいから、簡単すぎる洋書(易しいレベルの英語の本)では勉強にならないとか、大人なのに赤ちゃんや子どもが読む洋書絵本(英語の絵本)を読んでも面白くないとか思っていたとしたら、今から考えを改めましょう。

自分が読みたい洋書(多分、ちょっと難しいかなと思う英語レベルの本)を手にとって、それを読破できずに終わるという経験を繰り返している人は、読みたい洋書ではなく、辞書なしでも読める洋書(ちょっと易しめと感じる英語レベルの本)を手に取ってください。

「今すでに読める英語レベルの洋書を読んだって、勉強にならないじゃないか」「今読むことができない難しい洋書を読めるようになりたいのに、そんなの意味がない」と思っていませんか?そんな心配は無用です。とにかく今辞書なしでも読める英語レベルの洋書から読むのです。

今読める易しい英語レベルの洋書を読んで、何のためになる?

自分が読みたい洋書1冊を読み通せた経験がない人は、ストレスなく英語を読む訓練をすることが必要です。いずれ自分の読みたい洋書を手にとって、ストレスなく辞書も使わずにスラスラ読むための第一歩。それが今読める英語レベルの本を読むことです。

長い英語の文章を、日本語に訳さずに視線を文章の前から後ろへスーッと動かす読み方(返り読みしない読み方)をしておおよその意味を理解できますか?もちろん辞書は使わずにです。

できない場合には短い英語の文章から訓練をすると、自然に簡単に知らぬ間にできるようになります。脳に負荷をかけすぎない方法がよいのです。自分にはかなり難しいと感じる英語レベルの洋書をがんばって読むよりも、スラスラと英語を読む感覚を掴みながら(これは快感!)易しい英語レベルの洋書を読むほうが楽しいし、長続きします。

英語学習は効率も大事かもしれませんが、それよりも英語に触れる量のほうが大事です。

今すでに読むことができる英語レベルの洋書絵本で何が学べるか、または何ができるようになるかというと、簡単な単語ばかりでも、知らなかった言い回しを知ったり、既知の単語でも自分の知らなかった意味や使い方があることを学んだり、日本語に訳さないで英語をそのまま理解する訓練ができることです。

ときには見たこともない単語に出会うことがあるかもしれません。でも、知らない単語が一つだけだったら?多分文章全体から、前後の関係から、意味を推測することができるでしょう。知らなかった単語の意味も辞書なしでわかるわけです。

易しい英語レベルの洋書を読むときには、心の余裕もありますよね。知らない単語が一つ二つ出てきたとしても、「文脈で意味わかるもん」という余裕があります。英語の絵本だと、イラストも理解を助けてくれます。英語レベルの高い洋書を手にとって「読めるかな~」と心配しながら読むよりも、余裕が持ててリラックスした状態で英語を読むという経験は、後々役に立ちます。

今読める易しい英語レベルの洋書を読んで、何のためになる?のまとめ

  • 既知の単語の知らなかった意味や使い方がわかるようになる
  • 日本語を介さずに英語を読んで、そのまま理解することができるようになる
  • 知らない単語の意味を、文脈から推測できるようになる
  • リラックスして楽しく英語を読むことができるようになる

易しい英語レベルの洋書絵本ってどんな本?

易しい英語レベルの洋書絵本とは、文字がまだ読めない赤ちゃんがお母さんに読んでもらう本や、読むことを覚えるために幼児向けに書かれた絵本のことです。見たことがないので、どんなものか全く知らないという人のために、下にそのような英語の絵本を紹介したページをリンクしておきますので、参照してください。

リンクYL0-1.0(ネイティブの赤ちゃんから就学前児童レベル)

いや、いくらなんでも赤ちゃんや幼児が読むような易しい英語レベルの洋書絵本を読むのは頑として断るとおっしゃる方には、英語を第二外国語として学ぶ人向けに書かれた英語学習用のレベル別リーダーをおすすめします。このサイトにはたくさんのレベル別リーダーを紹介しています。その中から、もっとも簡単で読みやすいペンギンリーダースのEasystartsというレベルの洋書を紹介した記事をリンクしておきますので、参照してください。

リンクPenguin Readers Easystarts

使用する語彙レベルや文法事項をレベルによって制限しているので、英語学習者によっては洋書絵本よりは読みやすいという方がいます。私もはじめはそういうタイプでしたが、次第にレベル別リーダーの英文が味気なく感じるようになり、洋書絵本、英語の児童書へと世界を広げていきました。

辞書は使わない

知らない単語が出てきても、辞書は使いません。「え?そんなの、どうやって意味を知ることができるの?」「それじゃあ英語の勉強にならへんやん」と思いますか?

そう思ったあなたに、数十年前に実際に体験した私の恥ずかしい体験談をお話しましょう。

私は昔、英語が全然できませんでした。中学レベルの英語すら、できませんでした。中学1年生の夏には、授業がちんぷんかんぷんだったレベル。学生時代、初めて寝てしまった教科は英語。(以来、ずっと寝ていましたが 笑)

そんな私が職場で英語の文献を渡されて、これは参考になる文献だから、一読してから実験計画書を作るように言われました。

わからない単語ばかりだったので英語を読んで理解するために、辞書を一生懸命に引きました。ほぼ全ての単語の意味を辞書で調べ上げましたが、さっぱり意味が理解できませんでした。

はっきり言いましょう。

英語ができない人は辞書を使っても無駄です。

それよりも、後で説明する推測読みをとことん練習するほうが、英語を読むためには断然役に立ちます。

大事なことなので、もう一度。ちょっと言い方変えますね。

辞書は英語が読めるようになってから使おう!

思い出してみてください。私たちが日本語を習得した過程を。小学校へ入学して、あいうえおを学びました。読む練習も、漢字の練習も始めましたよね。いつから国語辞典を使い始めましたか?

時代や家庭環境などに左右されるかもしれませんが、私は小1のときには辞書は使っていなかったと記憶しています。わが息子は小学校3年生の夏休み前ぐらいから、やっと国語辞典の使い方を学びはじめました。

私の子どもを見ていると、わからない単語が出てきても辞書で引くことはしません。普段はそのまま放置しています。それでも読み書きしているのよ。かなり口も達者になってきているし。文脈でわからない言葉の意味を推測することも、徐々に始めているかもしれません。

私たちは母国語を、そうやって学んできたのです。誤解しないでいただきたいことは、英語学習において辞書を使うことを否定はしていません。母国語で高度なことを学び始めた時、辞書が必要だと感じるときがきたように、いつか英語でもその時が来るでしょう。辞書については、後でもっと詳しく書きます。

英語の文章を和訳しない

英語を読みながら、頭の中で日本語に訳していませんか?訳しちゃだめです。それをやっちゃ、なんとか英語を読めるようになれたとしても、「なんとか読める」のレベルに収まってしまいます。

なぜ訳したらダメかというと、訳していると理解できるまでに時間がかかるから。私が言う「英語を読めるようになる」とは、日本語のようにスラスラ読めるようになることです。

だから今読める英語レベルの洋書から始めるのです。訳さなくても意味がわかるレベルの易しい英語の本から読み始めるのがベストです。1文が2-5語で構成されている文章がいいです。これぐらいの長さなら、日本語を介さなくても意味がわかると感じる人が多いと思います。

なぜ英語を日本語に訳しながら読んではダメなのか、わかっていただけたでしょうか。和訳しながら英語を読むと、時間がかかってしまうからです。日本語とは違い、読むのに時間がかかっているとどう感じますか?疲れるのではないでしょうか。疲れることを根気よく続けることは簡単ですか?

英語をスラスラ読むためには、英語がストレスなく読めなくてはなりません。またスラスラとたくさんの英語を読むためには、英語を読んでも疲れないような力をつけることも必要です。

だから日本語は使わない!日本語を使わずに、ただ読む。読んで一瞬で理解する。一瞬の理解のためには、英語→映像化→理解がベストです。それを繰り返す。それだけで慣れてきます。慣れがとても大事なんです!

英語の文章を理解するために和訳してはいけない理由

  • 英語を読むのが遅くなるから
  • 英語を読むのが遅いと疲れるから
  • 疲れると英語を読むのが嫌になるから
  • 英語を読むのが嫌になったら、英語を読むのが上達しないから

英語は返り読みしない 前から後ろへ読む

日本語に訳さないで理解できるということは、返り読みしないで英語の文章を前から後ろへ読んで理解できるということです。

昔学校の英語の授業って、ひたすら教科書の英文を和訳しましたよね。あれは英語を読めるようになる方法としては、ナンセンスだと私は思います。

そんなことしなくても英語は読めるようになります。そんなことをしたくても出来ないほどの学校英語落ちこぼれだった私は、英語から日本語に訳す作業をしなくても英語をスラスラ読めるようになりました。

今あなたが学生時代の英語力を苦にされているのなら、そんなもの全く気にする必要はありません。今から始める訓練で、英語が読めるようになればいいだけです。

返り読みしない訓練も、易しい英語レベルの洋書でやりましょう。

どうですか?簡単な英語の本を読むメリット、だんだん見えてきましたか?読む技術は基本中の基本ですから、しっかり身につけたいですね。

徐々に長い英語の文章に挑戦

大人だったら、やっぱり大人が読んでも恥ずかしくない英語レベルの洋書を早く読めるようになりたいものです。今読める英語レベルの洋書=洋書(英語)絵本から始める目的は次の4つ。

  1. 知らない単語の意味を推測すること
  2. 知っている単語の意味と使い方の理解を深めること
  3. 日本語に訳さないで読むため
  4. 返り読みせずに読んで理解する練習のため

日本語に訳さなくても読めるようになり、返り読みの頻度が少なくなってきたら、徐々に英語レベルの高い洋書を選んで読むようにしましょう。

英語のレベルはゆっくり上げましょうね!欲張って急に難しい洋書を読もうとしても、上手くいかないことが多いです。それなりに挫折感を味わうでしょう。でも大丈夫、また英語レベルを戻せばよいだけのことです。読むことを止めない限り、前進しています。しばらく英語レベルの上がり方が停滞しても、同じ英語レベルの洋書を読んでさえいれば、英語を読む力はどんどんついてくるのです。

イメージとしてはこんな感じです。↓↓

それは忍者。忍者はジャンプ力をつけるために、麻の苗木を植えてその上を毎日飛んでいたと言われています。毎日少しずつ伸びる苗木の上を飛ぶ訓練。実際麻は成長が早く、1日に3cmも伸びるそうですし、忍者がその修行をした結果、本当にTVや映画で見るような超人的なジャンプ力を身につけるかどうかは置いといて。

毎日英語の本を読む習慣、そして力がついたと思ったら、少しずつレベルを上げていく。この方法で、自分でも気がつかない間に英語を読む力がついています。

ここで1つ注意点です。ちょっと背伸びした英語レベルの洋書を読むのはかまわないのですが、どーんとレベルを上げるとたちまち読むのが苦しくなります。辛くなったと感じたら、躊躇せずに元の英語レベルの洋書に戻りましょう。途中まで読んでいる洋書を最後まで読まなくちゃとか、思わなくても大丈夫です。むしろ、途中で投げ出してください。続けない方が身のためです。体勢を整えて、ちょびっとだけ英語レベルをあげた洋書か、または楽々読める英語レベルの洋書で仕切りなおしましょう。

一気にがんばるのではなく、地道な取り組みが功を奏します。

知らない英単語は推測読み

知らない英単語に出会ったら、さらっと飛ばして読みましょう。どんどん先を読んでいきながら、飛ばした単語の意味を文脈から推測します。これが推測読みです。

知らない単語の意味の推測は特別なことではなく、日常の中で(日本語で)しているはずです。「え?そんなことしてるかなぁ?」と一瞬思ってしまうほど、無意識にしているはずです。

この記事は日本語で書いているので、日本語が母語である人が読者という前提で書きますと、私たちは自由に日本語が話せて書けて読めて聞けています。でも、だからと言って日本語の語彙力はどうでしょうか。

普通に生活していても、知らない単語に出会うことはありませんか?そんなとき、会話中なら「え?それどういう意味?」と聞くこともあるでしょうが、さらっと流して話の流れから大体意味を推測して内容を理解すること、ありませんか?

常に国語辞典を携帯し、知らない単語に出会うたびに毎回辞書を引いて意味を調べる人、どれぐらいいますかね。いても極々少数派でしょうね。それでも私たちは日本語を使って、言葉の不自由をほとんど感じることなく生活できているのです。

知らない単語の意味を推測することは、特別なことではありません。あたりまえのことを、英語でもやりましょう。すぐに辞書に頼るのは、ひとまずやめましょう。

私たちは日本に住み、日本語を毎日使って生きていますが、それでも全ての単語を知っているわけではありません。私なんか、日本語の語彙力すら頼りない状態です(笑)

それでも日本語で、ほとんど不自由なく言葉の理解ができるのは、知らない言葉(または聞き取れなかった言葉)の推測をしているからです。もちろん推測だけが言葉を不自由なく理解できる理由ではなく、いろいろある理由の一つであることを付け加えておきます。

推測読みは、語彙力不足を補える頼りになるスキルなので、訓練して上手に推測ができるようになりましょう。推測読みの訓練は、難易度の高い洋書でするには無理があるので、やはり易しい英語レベルの洋書が適しています。

知らない英単語は推測読みのまとめ

  • 知らない英単語に出会ったら、すぐに辞書に頼らない
  • まずは文脈から意味を推測してみる
  • 母語では知らない言葉の推測は、無意識にしている
  • 外国語を身につけるには、母語でしている推測もできるようになろう
  • 推測読みは語彙不足を補える頼りになるスキル

推測できなかったときはどうするのか?

文脈から推測しようと試みたけれど、出来なかった場合はそのまま放置します。

大丈夫です。放置しても毎日洋書を開いて読んでいたら、必ずまた同じ単語に出会います。

そのときは前に読んだときとは違う場面で、その英単語が使われているのです。これは、そのわからない英単語の意味を探る、別のヒントが現れたってことですね。それでもわからなければ、また放置します。そんなことを繰り返すたびに、その英単語の意味はわからないままでも、その英単語はすっかり覚えてしまいます。

そういうことをしているうちに、意味はよくわからないけど見たことある英単語の数が増えてくると思います。そんな「意味はよくわからないけど見たことある英単語」の意味は、ふとしたことで一瞬にしてわかることがあります。そういう瞬間を経験することもまた、楽しいですよ。

一瞬にして意味がわかるのは、英語の本を読んでいるときとは限りません。言葉は生活の中にあふれています。インターネット、テレビ、新聞など。

私の体験談をしましょう。意味はわからないけど、見たことのある英単語が、ある日ある出来事により一瞬にして理解できた経験談です。

私がYouTubeで日本語のテレビ番組に英語字幕がついている動画を見ていたときです。当時、admitという単語、知っていたけれど意味がぼんやりとしてよくわからなかったのです。

そのときに見ていた動画の字幕に、I don’t admit … が出てきたのに気がつきました。音声を聞いていると「○○××なんて、認めねえからな!」と言っていたのを見て、一瞬で意味がはっきりとわかりました。

このように普段の生活の中で、ぼやけて意味がわからない英単語の意味が、一瞬にしてわかるようになる瞬間が訪れることがあります。まったく見たことのない単語に出会い、辞書を引いて覚えようと努力するのは大変ですが、辞書を使わずに英語の本の中などで少しずつ語彙を増やしていくのは努力している意識はなく、楽しいです。

好きなジャンルから選んだ洋書を読む

英語が上達するために、絶対に必要なことって何だと思いますか?

私なら「好きになること。楽しむこと。続けること。」と答えます。

英語上達のためには、継続は絶対に必要です。継続することは容易ではありませんが、楽しいこと、好きなことなら続けられますね。洋書を読むことを楽しい、好きだと感じるためには、つまらないと感じる洋書を読んではいけません。読んでいて楽しいと感じられる洋書をたくさん読んでください。

ストレスをあまり感じずに読める、あなたが易しいと感じる英語レベルの洋書は、探せばたくさんあります。その中から好きな作家、好きなイラストレーター、好きなジャンルなどを見つけてどんどん読んでいきましょう。ひとつでも好きなものを見つけられたらしめたもの。そこから世界を広げていけばいいだけです。

今読んでる洋書が面白くないと思ったら途中で投げ出すのが正解

試しに手に取った洋書が面白くない、英語が難しすぎて内容が理解できないなどの理由で、読むのが苦痛になることがあります。そんなときは、スパッと潔く読んでる途中で投げ出して、別のもう少し易しい英語レベルの洋書を探しましょう。

読んでいる洋書を途中で投げ出すことは、別に悪いことではありません。苦痛を我慢して無理矢理読んでも、頭に残りません。時間の浪費です。浪費だけならまだしも、下手をすると英語学習に嫌気がさして、挫折してしまうリスクを増やす可能性もあります。

そんな退屈で無駄な時間を過ごすよりも、もっとあなたが読んで面白いと思える洋書を探すべきです。面白い洋書探しも楽しいですよ。

私は「洋書 おすすめ」や「洋書 多読」などのキーワードで検索して出てくる、英語の本を読んだ人が感想などを綴っているブログを参考にして本を選んだり、アマゾンでレビューがたくさんついている英語の本を探したりします。

初めのうちは特に、つまらない英語の本を我慢して読まないほうがよいです。ここでは我慢は禁物。さっさと断念するが勝ちです。

読んでる洋書が面白くないと思ったら途中で投げ出すのが正解のまとめ

  • 英語レベルが高すぎて、内容が理解できない洋書は読んでる途中でも投げ出す
  • 面白くない英語を読んでいても、頭に残らない=学びが少ない
  • 時間の浪費
  • 英語が嫌になって挫折するリスクを増やすだけ
  • 苦痛に耐えて難しい洋書を読む時間があったら、別の易しい英語レベルの面白い洋書を読むべき
  • 楽しい英語を大量に読むことが、スラスラ読めるようになるためには必須
  • 面白そうな洋書を探す楽しみを見つけよう

おわりに

いかがでしたか?私がしてきた方法は、辞書を引きなさい・和訳しなさいという従来の英語学習から見ると非常識極まりないです。けれども英語の「勉強」にどうしても馴染めなかった私でも、すんなりと受け入れられた方法で、ついには洋書を読むことがライフワークになってしまいました。

そこらへんの英語教師よりは、断然洋書を読んでいるという自負があります。英語が好きになると、英語を使って何かしたくなるものです。

私がこのサイトを立ち上げたのも、地元で「英語絵本の会」を作ったのも、この方法で洋書(英語)絵本や英語の児童書を読み、英語が好きになったからです。「英語絵本の会」は、英語と絵本が好きな大人たちが集まって読み聞かせしあったり、英語の絵本について語り合い、情報交換し、ときには子どもたちや大人たちの前で、英語絵本の読み聞かせ会も行います。とても楽しいですよ。

「英語絵本の会」は福岡県行橋市で活動しています。お近くにお住まいでご興味があれば、見学でも参加でも自由なのでお気軽に覗きにいらしてください。参加無料。日時や開催場所は、行橋市の図書館へお問い合わせください。

英語を話す機会が少ないので、これからは話す機会を積極的に作っていきたいと思っています。読むことから始めて、聞く、書く、話すへと興味は広がりました。

アメリカの人気ドラマ『Friends』を英語・日本語字幕いずれもなしで見て、大爆笑できるようにもなりました。興味はどんどん広がるばかりです。それでもやっぱり洋書(英語の本)を読むことは、一日も休んだことはありません。

難しい洋書を、辞書を片手に訳しながら読んでいる場合ではないですよ!スラスラ辞書なし、ストレスなしで英語を読む訓練を、今から始めましょう!

最新情報をチェックしよう!