What Can You See?

大切なことって?4月英語絵本の会

4月24日(木)、リブリオ行橋で英語絵本の会をしました。
今回は市報で紹介されたこともあり、ありがたいことに4名も見学者がいらっしゃいました!

おはなし会の準備

7月のおはなし会の打ち合わせも行いました。歌の練習、ゲーム内容と読む絵本と順番について話し合いました。
着々と中身が固まってきます。メンバーそれぞれの思いで臨むと思いますが、いくら場数を踏んでもやっぱり私は緊張します。
いざ始まるとそうでもないのですが、始まるまでがドキドキです。
チラシをそろそろ作らなければいけません。
どこかで7月の英語絵本のおはなし会チラシを見かけたら、ぜひお越しくださいね!

今回読んだ英語の絵本

参加人数が13名、読んだ絵本が7冊でした。このうち数冊を紹介します。

A PILL BUG

A Pill Bug
A PILL BUG(Amazonリンク)
アレン玉井光江 (著), 皆越 ようせい (写真)
出版社 ‏ : ‎ 東京書籍 (2022/9/1)

ダンゴムシって英語でa pill bugっていうんだ!初めて知りました。ダンゴムシの細部まで、写真だからじっくり見れて、気づかなかったことや知らなかったことが盛りだくさんな絵本です。身近にいる虫なのに、意外と知らないことが多いのですね。

One, Two, Buckle My Shoe

One, Two, Buckle My Shoe
One, Two, Buckle My Shoe(Amazonリンク)
Russell Punter (著), David Semple (イラスト)
出版社 ‏ : ‎ Usborne Publishing Ltd (2009/12/31)

マザーグースのかぞえ歌。この絵本は1から30まで数えます。韻を踏んでいて、聞くのも読むのも楽しいです。
伝承童謡なので、異なる作者の絵本があるのでしょう。絵本によっては少し言葉が異なるかもしれず、その違いを見つけるのも良いですね。

The Important Book

The Important Book
The Important Book(Amazonリンク)
Margaret Wise Brown (著), Leonard Weisgard (イラスト)
出版社 ‏ : ‎ HarperCollins; Illustrated版 (1999/5/19)

著者はマーガレット・ワイズ・ブラウン。『The Runaway Bunny(ぼくにげちゃうよ)』『Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)』などが有名です。『The Important Book(たいせつなこと)』は大人の心にもグッとくる、哲学的な絵本。本質的なことはとてもシンプル。だからつい見失っちゃうのですよね。

読み聞かせ会

What Can You See?
同じ日の午後2時45分から、いつものようにリブリオ行橋2階のキッズルームで、読み聞かせを行いました。
予告していた絵本『What Can You See?』のほか『A Pill Bug』を読みました。
この日は大人3名、子ども4名。ありがとうございました。

次回の英語絵本の会と読み聞かせ

5月22日(木)@リブリオ行橋
例会は午後1時15分〜2時40分 @3階スタジオB
読み聞かせは午後2時45分〜3時 @2階キッズルーム

1冊はこの絵本を読みます。
Doctor Olangutan

すべて無料で参加できますので、お気軽にお越しください。例会は大人同士で絵本を読んで楽しみます。見学だけでもOKです。

What Can You See?
最新情報をチェックしよう!