2017年11月 英語絵本の会
11月23日(木・祝)、コスメイト行橋の視聴覚室にて、英語絵本の会がありました。合計8名で英語絵本の情報交換や、その他英語に関する興味のある事柄について交流しました。 祝日でいつもと違う顔ぶれ 今回は祝日ということで、普段お仕事で来ることができない方もご参加くださいました!人数は8名ということで、2グループに分かれて自由に読み聞かせや交流をしました。以前はグループ分けせずに私が会の進行を最初から最 […]
11月23日(木・祝)、コスメイト行橋の視聴覚室にて、英語絵本の会がありました。合計8名で英語絵本の情報交換や、その他英語に関する興味のある事柄について交流しました。 祝日でいつもと違う顔ぶれ 今回は祝日ということで、普段お仕事で来ることができない方もご参加くださいました!人数は8名ということで、2グループに分かれて自由に読み聞かせや交流をしました。以前はグループ分けせずに私が会の進行を最初から最 […]
2017年10月26日(木)、コスメイト2階の視聴覚室で英語絵本の会がありました。今回はレギュラーメンバー8名の参加でした。この日はハロウィンの英語絵本を持ってきている人が数人いました! 始まりから和やかに 私が部屋に入るともうすでに何人もいらしていて、机やイスのセッティングをしてくれていました。視聴覚室のイスが重たくて、この会では若手の私でも結構疲れます。いつも4つの長テーブルを移動して「ロ」の […]
洋書で英語を読む(多読の)手段として、紙とKindleがありますが、どちらがどんな利点と欠点を持っているかについて、実際に両方を使っている者として、整理したいと思います。 洋書(英語)の多読・紙の洋書の利点と欠点 洋書(英語)の多読をするときに、手段として紙の洋書を選ぶ人はまだ多いと思います。そこで特にKindle洋書と比較して感じた紙の本の利点と欠点について、私が実際に経験して思ったことを書くこ […]
下関市立中央図書館で、カナダ友好協会主催の英語による絵本の読み聞かせ会がありました。10月ということで、ハロウィンの絵本をたくさん読んでくださいました。英語の絵本だけではなく、クイズや面白い遊びで子どもたちばかりか、大人も楽しいひと時を過ごしました。 下関・行橋の英語絵本を通しての交流 2017年10月22日(土)、下関市立中央図書館で「英語による絵本のよみきかせ」がありました。カナダ友好協会主催 […]
Kate DiCamillo(ケイト・ディカミロ)著の『The Magician’s Elephant』(ピーターと象と魔術師)を読みました。挿絵は少ないですが、不思議な物語に幻想的なイラストが良く合います。主人公の男の子Peterの思い、それとは無関係に起こった奇妙な出来事や巻き込まれた人々が、徐々に集束して奇跡を起こす物語。 The Magician’s Elephan […]