英語を英語のまま理解するために捨てるもの
英語を英語のまま理解できると、一瞬で英語が理解できるようになります。けれど英語を英語のまま理解するとはどういうことかをわかってもらうのは困難です。だから視点を変えて、英語を英語のまま理解するために「要らないもの」をお伝えします。今まで難しく考えすぎていただけということに気づくはずです。 「英語を英語のまま理解する」の正体 「英語を英語のままで理解する」ことで、スピーキング・リスニング・リーディング […]
英語を英語のまま理解できると、一瞬で英語が理解できるようになります。けれど英語を英語のまま理解するとはどういうことかをわかってもらうのは困難です。だから視点を変えて、英語を英語のまま理解するために「要らないもの」をお伝えします。今まで難しく考えすぎていただけということに気づくはずです。 「英語を英語のまま理解する」の正体 「英語を英語のままで理解する」ことで、スピーキング・リスニング・リーディング […]
2017年9月28日(木)、コスメイト2階の視聴覚室で英語絵本の会がありました。先月、先々月は英語を楽しむ おはなし会だったので、久しぶりの通常の練習&情報交換会となりました。今回は8名の参加でした。 新鮮な気持ちになれた 3か月ぶりになる練習&情報交換会。定刻になり、まずは夏休み期間中、2度行ったおはなし会の振り返りを行いました。良かったところ、改善が必要なところ、みなさん大体同じようなことを思 […]
英語ができなかった私が、辞書なしで簡単な洋書(絵本)から読み始め、今では大人向けのペーパーバックを辞書なしで読めるようになりました。どのようにして辞書なしで洋書を理解し、語彙を増やし、読めるようになっていったかを、読み始めてから今日まで欠かさずつけている記録をたどり、できる限り詳細に公開します。 辞書なしで洋書を読み始める前の英語力 おそらく「いったいどれぐらいの英語レベルだったら、辞書なしで洋書 […]
『Never Let Me Go』を読了したので、私の読後感を書きます。私なりにこの作品に込められたメッセージを読み解いてみました。メインテーマと思われがちな〇〇にとらわれすぎると、本当のテーマが見えにくくなるのかもしれません。 これまで英語の絵本や英語の児童書をメインに読んでいた私ですが、少し前から大人向けの英語の小説を中心に読むようになりました。英語関連の仕事をいろいろ整理して、絵本や児童書以 […]
9月は行橋市図書館で「子どもも大人も楽しめる 英語絵本」の特設展示を行っています。29日が最終日なので、図書館へお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 図書館と英語絵本の会のコラボレーション企画 通常は図書館で行われる本の特設展示は、図書館が行っているのですが、今回は英語絵本の会が選書、陳列、陳列台の装飾を担当しました。 図書館へ行くことはあっても、英語の絵本はあまり借りたことないし、どんな絵本 […]