ジェットコースターに乗ろう!3月英語絵本の会

寒い日があったり、暑い日があったりの3月でした。
今月(3/27・木)はメンバーも全員揃い、読み聞かせ会にもたくさんの人に来ていただきました。

7月のおはなし会で読む絵本選び


少しずつおはなし会の準備もしています。読む候補に挙げていた絵本を読んでみて、みんなで吟味。
面白い絵本が揃いました。机の上におはなし会で読む絵本が出ているので、ぼかしを入れてます(笑)
私たちみんなで作り上げる英語絵本のおはなし会、楽しんでいただけるようにがんばります。

7月の英語絵本のおはなし会とは?

いつもはこの日読んだ絵本の紹介をするのですが、7月に読む絵本を読んだので、完全にネタバレしてしまいます。
そこで毎年私たちが図書館で行なっているおはなし会と英語絵本の会について、説明します。

私たちの活動は、行橋市図書館の事業の一つとして存在しています。誕生から10年以上が過ぎたのですが、当時は英語や絵本が好きな人たちが集まって、大人同士読み聞かせて楽しむ会でした。

それが少し発展して、子どもにも読み聞かせようということで、現在まで月に一度集まった時に、キッズコーナーで読み聞かせをするようになりました。
私たちは平日の昼間に集まって活動するので、キッズコーナーに来てくださるのは子育て中のお母さんと赤ちゃん・幼児が圧倒的に多いのです。
幅広い年代の方にも楽しんでいただくために、年に一度、休日に1時間程度の英語絵本のおはなし会をするようになりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大で、数回お休みしていましたが、一昨年前からコロナ前にやっていたようなおはなし会を再開しました。

今回は国際交流員のサルミラさんも一緒に読み聞かせをしてくれます。
あとはみんな日本人です。英語が母国語の人はいません。
サルミラさんを除いて、全員「おじさん」「おばさん」。
ネイティブのようにはいきませんが、これからの国際社会、お国訛りの英語はきっと”素敵な響き”として認識されていくのだと思います。
子どもたちに日本人である私たちが、外国の絵本を外国語で読んでいる姿をたくさん見てもらうことで、それが「当たり前」と感じてほしいです。
英語の絵本を開くおじさんおばさん、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんがいて、何も特別なことじゃない。そういう日常が来ればいいなと思って、私個人は活動しています。

英語絵本の読み聞かせ会

例会当日、2時45分からキッズコーナーで英語絵本の読み聞かせをしました。

この日読んだのは2冊です。こちらはネタバレじゃないので紹介しますね。

Good Evening Mr. Moon


Good Evening Mr. Moon(Amazonリンク)
Hayashi Akiko (著), Robert Campbell (翻訳)
福音館書店 (2020/10/13)

夜、真っ暗な空。そこに光が見えました。満月が出てきたのです。猫2匹がきれいなお月様を見ています。そこへ雲がやってきて、月を隠してしまいます。短文で読みやすく、親子で楽しめます。満月ってこんなに明るいの?と気づかせてくれます。満月の日に外に出て見てみたくなる絵本です。

Roller Coaster


Roller Coaster(Amazonリンク)
Marla Frazee (著, イラスト)
Clarion Books; 第1版 (2006/6/1)

遊園地のジェットコースターに、並んで乗る。それだけのストーリーですが、イラストに臨場感があって、楽しめます。
順番が近くなると、やっぱりやめると言い出す人や、乗ってから思う存分スリルを楽しむ人、固まる人。絵本の中の人物一人一人のリアクションが違っていて、ゆっくりじっくり見るのもいいですね。

次回の英語絵本の会

4月24日(木)
例会(大人だけで読み聞かせ) 13:15〜14:40 @リブリオ行橋3階スタジオB
英語絵本の読み聞かせ 14:45〜15:00 @リブリオ行橋2階キッズルーム

キッズルームでの読み聞かせ2冊のうち、1冊はこちら↓

いずれも参加無料です。ご興味ある方のご参加をお待ちしています!

広告
最新情報をチェックしよう!