英会話で使うフレーズが断然覚えやすくなる4つの方法
英会話で使えるフレーズ集に手を出したことないですか?私は手を出しかけたことはあります。でも記憶力が弱いために、ざっと見てムリと思ってすぐにあきらめました(笑)。これは賢明な判断だったと思います。 そうなんです。一見便利そうに見えるモノって、案外そうでもないことが多いのです。それがなぜであるかについても、この記事で解明します。 私は英語恐怖症でしたが、洋書の多読で克服しました。でも英会話だけは、多読 […]
英会話で使えるフレーズ集に手を出したことないですか?私は手を出しかけたことはあります。でも記憶力が弱いために、ざっと見てムリと思ってすぐにあきらめました(笑)。これは賢明な判断だったと思います。 そうなんです。一見便利そうに見えるモノって、案外そうでもないことが多いのです。それがなぜであるかについても、この記事で解明します。 私は英語恐怖症でしたが、洋書の多読で克服しました。でも英会話だけは、多読 […]
2018年3月22日(木)、コスメイト行橋の視聴覚室で英語絵本の会がありました。1時半から3時まで、大人8名の参加で、英語の絵本を読み、絵本や英語に関するおしゃべりをして、楽しみながら学びました! 今年度最後の英語絵本の会 2018年の最後の英語絵本の会でした。あっという間の一年だったように思います。けれどメンバーさんの成長ぶりには驚かされること。一年って短いようで長いのかな。 ここに集う人たちは […]
2018年2月22日(木)、コスメイト行橋で英語絵本の会がありました。今回の参加は7名のレギュラーメンバーと、1名の男性見学者でした。 来年度の日程が決定!夏にコラボイベント 今年度も今回を入れてあと2回となった英語絵本の会。来年度の予定も決まりました。来月には新しいチラシも完成です!来年度は夏にコラボイベント開催が決まっています。 以前から行橋の英語絵本の会と交流のある、下関のカナダ友好協会の皆 […]
Lois Lowry著、『The Giver』(日本語タイトル『ザ・ギバー 記憶を伝える者』)を読みました。アメリカの優れた児童文学に贈られるニューベリー賞受賞していて評価も高く、私の好きな作家さんということもあって、前から読みたいと思っていました。そしてついに、本が手に入ったので読むことができました。 The Giver 記憶を伝える者 YL6.2 語数43,139 主人公Jonasが暮 […]
今回は、日本人が英語の絵本の読み聞かせをすることの意義について考えてみたいと思います。なぜこんなことを考えているかというと、やっぱり時々感じるのは「発音の上手い下手」なんですよね。私が感じていることではなく、私が周りの反応から感じることです。 英語の発音が下手だったら、英語の絵本を読むのを人に聞かせない方がいいのでしょうか?それとも聞かせてもいい? 何年も私が考え続けていたテーマの一つなのですが、 […]