犬の英語絵本を紹介【4月英語絵本の会】
2022年度が始まりました。4月28日(木)は今年度第1回目の英語絵本の会でした。9名参加で英語の絵本を楽しみました。 ウイズコロナを見据えて今後の活動を考える 最近はウイズコロナという言葉が聞かれるようになり、次第にコロナ前の状態に戻ることはないのかもと、みんなが思い始めています。 これまでは英語絵本の会でも「コロナが終わったら、以前のような活動ができる」と話していましたが、これからは感染対策を […]
2022年度が始まりました。4月28日(木)は今年度第1回目の英語絵本の会でした。9名参加で英語の絵本を楽しみました。 ウイズコロナを見据えて今後の活動を考える 最近はウイズコロナという言葉が聞かれるようになり、次第にコロナ前の状態に戻ることはないのかもと、みんなが思い始めています。 これまでは英語絵本の会でも「コロナが終わったら、以前のような活動ができる」と話していましたが、これからは感染対策を […]
3月24日(木)13時半から、リブリオ行橋で英語絵本の会を開催しました。 1月2月は、新型コロナウイルス感染の拡がりで、お休みをしていましたが、2021年度最後の月に集まれてよかったです。 この日、4月からのスケジュールが載ったチラシを参加者に配りました。 休むと感覚が鈍る 新型コロナウイルス感染で、活動が以前のように続けられなくなり、やむなくお休みする月が今でも続いています。 私は特に、子どもが […]
長年英語学習をしていますが、痛感するのは読む・聞く・話す・書くの4技能のいずれも大事ということ。バランスよく伸ばすような学習プランを考えるのが理想だと思います。 私の場合は「読む」は多読、「聞く」はポッドキャスト、「話す」はオンライン英会話、「書く」は英語ブログで練習しています。今回はこの中のオンライン英会話について、ためになる話ではなく、あるある的な体験談を記事にしました。 共感してもらえたら嬉 […]
学生時代は英語恐怖症でした。私が10代の頃は、学校の英語教師の発音もカタカナ英語だった時代。当然私もカタカナ英語。「ジスイズアペン」と言っていました(笑)。 今私の英語力はその頃の面影もありませんが、英語上級者というわけでもありません。でもオンライン英会話の講師に、「アメリカに住んでいた?」と聞かれることや、「アメリカ人と韓国人のハーフ?」なんて聞かれることが何度もあります。なぜ韓国人なのかは謎で […]
2021年最後の英語絵本の会を、12月23日(木)にリブリオ行橋で行いました。例会には常連メンバー9名が集まり、好きな洋書を持ち寄り1時間ほど読み合いっこしました。この日は英語絵本のミニ読み聞かせ会も行い、子ども3名、大人2名にご参加いただきました! イベントはなかったけれど、楽しめた英語絵本の会 コロナウイルス感染防止のために何度か会をお休みし、今年も英語絵本のおはなし会はできませんでしたが、集 […]